こんにちは、シュンサムです。
僕は2019年7月にブログをはじめました。
10月まででちょうど10記事くらい書いてきましたので、なぜ僕がブログをはじめようと思ったのかをまとめてみようかと思います。
全く問題ありません!!!
僕自身記事にできるようなスキルも知識もありませんし、ちゃんとした文章を書いたのも大学の卒業論文くらいのもんです(笑)
それでも始めました。
結局は好きなことを書けばいいので、ブログはやってて楽しいですよ!
僕が「ブログやってみたい」と思って即始めたように、皆さんにもこの記事を読み終えたらすぐ始めてもらいたいです。
ブログに興味あるけどまだ始めてない人
会社辛い辞めたい・・・
僕は現在23歳で、大学卒業後新卒として会社に入ったのですが、入社から3か月後に早くも
ってか辛いな・・・
と思うようになってしまいました。
そしたらGoogleで「会社 辞めたい 3か月」とか「仕事 鬱」とか「会社 辞め方」とか調べるわけですよ(笑)

たーーくさんヒットしますねー。
そこから自分が興味を持った記事をひたすら読み漁っていました。
「仕事辞めたい」と悩んだ時の考え方とか行動のヒントがあるんじゃないかと模索してましたね。
朝の通勤電車なんかは「辞めたさMAX」だったんで血眼で検索してましたね・・・
で、ブログで仕事や人生について書かれている方もたくさんいて、そういう人はやはり同じように悩んでいたりするんですよね。
実際に苦しんでいる人の言葉は妙に心に刺さり、涙したこともあります。
「迫佑樹」さんのブログとの出会い
いろいろと検索しているうちに、ふとしたきっかけから「迫佑樹」さんという方の運営されているブログに出会いました。

引用:ロボット・IT雑食日記
迫佑樹さんは、大学在学中にプログラミングを勉強されてそのままフリーランスエンジニアとして働き、「会社勤めをしなくても自分の力で稼げる」と判断して大学主席合格を破棄して独立した異色の経歴を持っていらっしゃる方なんです。
現在23歳で僕と同い年なんですよね・・・
そんな迫佑樹さんはご自身のブログやTwitterで一貫して「スキルを身に付けて人生の自由度を上げよう」と主張しています。
「プログラミング」や「動画編集」などの「スキル」を身に付けることで、会社に依存せず自分で稼ぐ力を身に付け、「極力自分の人生において嫌なことや嫌な時間を減らしていこう」という考え方ですね。
仕事が辛く、「好きな時に好きな人と好きな場所で好きなことができたらいいな」と漠然と考えていた僕ですが、迫佑樹さんの考え方は腑に落ちました。
様々な「インフルエンサー」の存在
迫佑樹さんはいわゆる「インフルエンサー」の一人であるといえます。
インフルエンサーとは
インフルエンサーは、世間に与える影響が大きい行動を行う人物のこと。
引用:Wikipedia
Twitterなんかを見ていると、芸能人じゃないのにフォロワーが何万人もいて、めちゃくちゃ考え方が支持されている人がたくさんいることに気づきます。
そのような「インフルエンサー」の人たちは、何かしらの分野で成功を収めていることから、その一言一言に権威性が生まれているんですね。
「インフルエンサー」の多くは、一般的な人とは異なる生き方をしていることから注目を集めやすい存在とも言えますね。
僕は、迫佑樹さんのブログに出会い、「インフルエンサー」という存在を知り、「自分らしく活き活きとした生き方」をしている「インフルエンサー」たちを調べるようになりました。

引用:manablog
引用:まじまじパーティ
「manablog」を運営されているマナブさんと「まじまじパーティ」を運営されているあんちゃさんは、特に最近僕が注目している「インフルエンサー」のお二方です。
マナブさんは入社11か月で会社を辞め、「ブロガー」や「Youtuber」として主に海外に拠点を置きながら自由度の高い生活を送っているようです。
ブログやYoutubeの収益は、月収で何千万といくそうです・・・
のーんびり暮らしているかと思いきや、ブログを900日以上毎日更新したりYoutubeの投稿もほぼ毎日行っており、実は鬼ストイックな方です。
あんちゃさんは2年間会社員を経験した後にWEBフリーランスとして独立しています。
お二人とも会社員を経験しており、当時の辛かった経験の記事を読んで「苦しんでるのは自分だけじゃないんだ」と安心できたり、「会社辞めてこんな生き方もあるよ」と嫌なことを我慢するだけが成功の秘訣ではないということを学ぶことができました。
僕はお二人の発言を拝見しているうちにお二人の「ファン」になっていたんです。
自分も悩んでいる人の人生を変えてあげたい
多くの情報発信をされている方々の考え方や生き方を学び、心が救われることもありましたし、「生き方は人それぞれでいいんだ」と思うようになりました。
そんな考えが背中を押して、「仕事辞めてみよう」と思うようになりました。
実は先ほど会社の課長と「退職」に関して面談してまいりました!(記事にします)
「仕事辞めたい」という思いから「仕事辞めよう」という決断に至るまでの背中を押してくれた多くの情報発信者には感謝してもしきれません。
その経験を通して、僕も同じように仕事で「悩んでいる人・苦しんでいる人」の考え方や行動をいい方向に変えてあげられるような存在になりたいと思いました。
僕は「ブログ」に救われているので、「ブログ」を通して、読んでくださる人にプラスな影響を与えたいと強く思います。
それが、僕がブログをはじめようと思ったきっかけの一つです。
「インフルエンサー」になりたい
ゲスい考えですが、承認欲求が強い僕は「インフルエンサー」自体にあこがれてしまいました。
有益な記事を更新し続けることで、多くの人に支持されるようなブログを作り、自分自身が「人気者」になれるかもしれません。
僕はそんな風にみんなにちやほやされる「人気者」になりたいんです!
これが二つ目の理由です。
お金欲しい

これまたゲスい話ですがブログでお金を稼ぐことができます。
「アフィリエイト」という手法で企業の広告を自分のブログ内に埋め込み、読者が購入してくれると報酬をいただけるやつですね。
この「アフィリエイト」は、記事を書いた人がご飯を食べてる時もお風呂に入ってるときも寝ているときもお金を稼いでくれる、いわば「不労所得」というやつです。
「不労所得」は「好きな時に好きな人と好きなことをしたい」僕にとっては喉から手が出るほど欲しいものです(笑)
ブログで飯食ってる人もいるみたいなんで、やるからにはちょっと稼いでみたい、というまたまたゲスい考えも生まれますよね。
これが3つ目です。
ただ、僕は「人の悩みを解決したい」とか「人気者になりたい」という思いのほうが強いので自分が良いと思わないものは自分のブログで紹介しません。
むやみやたらに広告貼ったりしないので読むのやめないでね(笑)
最後に
- 「ブログ」を通して誰かの悩みや苦しみに寄り添いたい、できるなら救ってあげたい
- 「人気者」になりたい
- お金稼ぎたい
以上が僕がブログをはじめようと思ったきっかけです。
「仕事辛いな」→「なんか行動しなきゃ」→「ブログやろうか」
上記の流れです。
特に深い考えもありませんし、記事ネタもたいそう面白いものはありません。
「何もない自分」で今はブログを更新します。
ガッツリ稼ぎたいならアフィリエイト頑張ればいいし、旅行好きなら旅行先の思い出について書けばいいし、アニメが好きならアニメ愛を語りつくせばいいです。
毎日の日記みたいにしてもいいかもです。
要は自分のブログですから自分の好きなことを書けばいいんです。
ブログは大きな可能性を秘めています。
人の心を動かせるかもしれないし、ブログで生計を立てて生きていけるかもしれませんし、著名なブロガーと関わることができるかもしれません。
自分の好きなことを書き続けたら、人生が思わぬ方向に好転するかもです。
間違っても悪い方向にはいかないと思います(悪意がなければ)(笑)
だからみなさんもちょっとでもブログに興味あるなら今すぐ開設だけでもしちゃいましょ。
いつかブログのお話しましょ。
おしまい。