こんにちは。
新卒で入社した会社を早くも辞めたいと考えているシュンサムです。
転職は今や珍しいことではなくなり、就業者に占める転職希望者は8人に1人の割合でいるといわれています。
今後も転職市場はますます活性化していきそうですね。
10代、20代で転職を考えている方も多いのではないでしょうか。
僕も23で転職や退職を考えている一人なのですが、一般的に入社間もなくの転職は非常に不利であるといわれています。
なぜなら「経験が少ないうえにすぐ辞めるやつ」というレッテルを貼られてしまうからです。
即戦力にならない社員を雇うと、研修を通して教育しなければなりませんね。
社員を育てるのには大変お金がかかります。
その社員が利益を生み出せるようになり、初期教育にかかった分のお金を会社に還元できるようになるのは入社から3年後だと言われています。
つまり「3年働いたかどうか」で転職市場でも採用担当からの印象がガラッと変わるのです。
企業側からすれば、初期費用を還元できなかった「3年未満で辞めた人」を雇うのは不安がありますよね。
そんなのわかってるけど辛すぎるからもう辞めたい・・・
そんな悩める10代、20代の若手転職希望者にとっておきの転職サポートサービスがあります。
それが株式会社UZUZの提供する転職サポートサービス【ウズキャリ第二新卒】!
本記事では【ウズキャリ第二新卒】の特徴や評判をまとめさせていただきます。
この記事を読むべき人
・10代・20代の第二新卒や既卒、フリーターの方
・短期間で仕事を辞め、転職に自信のない方
・一人でやる転職活動に疲れ、手厚いサポートを受けたい方
この記事を読むべきでない人
・30歳以上の方
・転職を全く考えていない方
この記事でわかること
・「ウズキャリ第二新卒」とはどんなサービスか
・「ウズキャリ第二新卒」を実際に使った人の評価、口コミ
・どんな人が「ウズキャリ第二新卒」を使うべきか
「ウズキャリ第二新卒」の特徴

「新卒至上主義をぶち壊す」転職サポート
第二新卒、既卒、就職浪人、大学中退、フリーター、ニートなどの転職希望者の就職活動をサポートしてくれるサービスです。
第二新卒とは
大学などを卒業してから企業へ就職したものの、
3年以内に退職した、または転職を希望する求職者を指すと言われています。
転職市場においては新卒採用の対象者と経験者採用の対象者の
中間的な位置にある求職者を指す事が多くなっています。
引用:コトバンク
【ウズキャリ第二新卒】が他の転職エージェントと異なる点は、10代・20代の若手転職希望者の転職に特化したサービスであるということです。
日本は現在でも「新卒至上主義」の価値観が非常に強いです。
転職市場において、スキルを持たない転職希望者や入社3年未満で会社を辞めてしまった人が希望の職に就くことは非常に困難となります。
「新卒で入社したけど、思っていたのと違った・・・」
「上司が厳しすぎる・・・」
「ブラックすぎてもう限界・・・」
若手転職希望者にも事情はそれぞれあるのでしょうが、採用担当からすれば「長続きしないやつだ」とひとくくりにされてしまうのも仕方のないことです。
厳しいけれど現実はそう甘くはありません。
なんとか面接で挽回するぞ!
そう考えていてもそもそも面接に参加させてもらえず書類で落とされてしまうというケースがほとんどです。
あなたがどんなに人間的に素晴らしい人でも、書類だけでその輝きを伝えるのはものすごく難しいですよね。
きっと「多くの転職希望者のうちの一人」とみなされて終わりです。
どこも受からない・・・
誰か助けて
そんな苦しみのど真ん中にいる第二新卒・既卒・フリーターなどの転職活動をマンツーマンでサポートしてくれ、「新卒至上主義」の社会を変えていこうとしているのがUZUZなのです!
ちなみに社名は、「新卒でつまずいてしまった若者にもっと仕事に対してウズウズしてもらいたい」という思いがこもっているようです。
とても熱い思いが伝わってくる会社ですね。
オーダーメイド型の就活サポートで入社1年後の定着率94.7%!
一人一人の課題や希望をヒアリングしてオーダーメイド型の就活サポートを徹底しています。
求職者とおよそ20時間にも及ぶキャリアカウンセリングを実施し、仕事に関する条件のみでなく、その人の性格や人となりまで把握するよう努めているようです。
他のエージェントと比較して10倍以上の時間をかけてサポートしてくれるのが特徴です。
【ウズキャリ第二新卒】を利用された方の就職内定率は86%と、就職不利という状況を全く感じさせない数字がみられています。
また、本音で話せる関係を築くことで、求職者に本当に合った企業を紹介することができ、入社1年後の定着率も94.7%と高い数字を残しています。

次から次へと求人を紹介していくやり方でなく、求職者一人一人に親身に寄り添う手厚いサポートが心強いですよね。
僕の体験談
実は僕も入社3か月後くらいに【ウズキャリ第二新卒】に登録しました。
その日のうちにキャリアカウンセラーから連絡があり、電話で1時間ほどお話をしていただきました。
電話では、
・今の会社を辞めたい理由
・次にやりたいこと
・なぜ今の会社を選んだのか
・学生時代に興味のあったことや頑張ったこと
・自分が「ウズキャリ」で転職活動をするべきかどうかの客観的判断
などについてお話させていただきました。
担当の方はとても真剣に僕の話を聞いてくれ、最終的に僕は、「今はウズキャリで転職活動をするべきではない」という客観的判断をしていただきました。
それは、
・自分が次にやりたいことが「何となく」でしか決まっていない
・1年未満で退職となると求人数は限られてくる
・まだ自分の中で覚悟が決まっていない
等の理由からでした。
お話をしていく中で僕自身、「本当に転職活動を進めようとしているのか?」と疑問を持ち始めました。
「入社3か月で判断するにはちょっと早いんじゃないか」と心のどこかで思っている部分があったんだと思います。
そういった思いが担当の方にも伝わり、
「今の考えのまま転職するよりは、本気で転職したいと思ったときに改めて連絡してほしい」
ということを言われました。
また、
「1年未満の退職となるとどうしても厳しい転職活動になる」
ということも冷静におっしゃっていただきました。
まず、「ウズキャリ」で転職活動を進めるかもわからない僕に1時間も費やしていただいたのがありがたいことですよね。
また、自分の状況を客観的に見て、「もう少し頑張ったほうが良い」という判断をしていただき、ただひたすら求人を紹介するやり方ではなく、本気で求職者一人一人と向き合おうとする転職サポートであると感じました。
しかし、もしあの状況で僕が
もう精神的に限界なんです・・・
と言っていたら、きっと全力で僕の転職活動をサポートしてくれただろうと思います。
そんな心強さを感じさせてくれました。
持論ですが、
「本当に辞めたい」
と考えている人は、入社1か月だろうと1週間だろうと辞めていいと思います。
誰が何と言おうとあなたの人生ですから、あなたが嫌ならいつでも辞めてOKです。
キャリアカウンセラーは9割が「元既卒」や「元第二新卒」
求職者と本音で語り、その思いを本当に理解できるのは、「同じ境遇」を経験した人ではないでしょうか。
キャリアカウンセラーは9割が「元既卒」や「元第二新卒」の方々です。
なので自分の思いや悩みを心から理解してくれます。
どこか他人事の転職サポートよりも自分の考えに共感してくれ、よりよい求人の紹介にもつながるのではないでしょうか。
また、同じ経験をしているからこそ、失敗しない就活ノウハウも教えていただけます。
どのように転職活動を成功させるのか。
キャリアカウンセラーは自身の体験談なども踏まえて、全力であなたをサポートしてくれます!
ブラック企業を徹底排除

離職率/労働時間/社会保険の有無/雇用形態などで厳しい基準を設け、ブラック企業を徹底的に排除しているのも【ウズキャリ第二新卒】の強みです。
実際に求人を紹介しているすべての企業に訪問して調査を行っているようです。
また、実際に「ウズキャリ」経由で入社された方からのフィードバックによるブラック企業かどうかの判断も行っているようです。
「新卒」でなくとも入れる会社は、探せばいくらでもあることに気づくかと思います。
ですが、その多くは膨大なノルマや過酷な労働時間を強いられるいわば「ブラック企業」であることも非常に多いです。
表面上では良好な会社を謳っていても、「実際に入社するととんでもないブラックだった」、ということもあります。
そうなるとまた転職をすることになり、さらに経歴に傷がついてしまいますね・・・
そういった点で、厳正な審査を通過した企業だけを紹介してもらえる「ウズキャリ」は安心感がありますね。
「また辞めたらどうしよう・・・」
という余計な心配をせずに就活に臨むことができます。
「ウズキャリ第二新卒」の評判・口コミから見るメリットとデメリット
さて、ここからは実際に「ウズキャリ第二新卒」を利用した人たちからの評判や口コミからメリットとデメリットをまとめたいと思います。
メリット | ・一人一人に合わせた手厚い就職・転職サポート
・転職の失敗を防げる ・求人の質が高い ・営業・IT系への就職・転職に強み |
---|---|
デメリット | ・求人数が少ない
・紹介される求人の職種に偏りがある(8割が営業・IT系) ・キャリアカウンセラーに当たり・はずれがある ・キャリアカウンセラーの面談がしつこい ・就活サポート地域は「首都圏」、「大阪」、「名古屋」のみ |
「ウズキャリ」のメリット

一人一人に合わせた手厚い就職・転職サポート
求職者との丁寧なカウンセリングにより、求職者の性格や適性を理解し、最適なマッチングが可能となります。
Re就活とエン転職を利用してますが、この時期あまり良い求人はない印象です。エージェントはUZUZという所が2時間親身に話を聞いてくれたので、良かったです。就活サイトだけだと自分・・・
続きは質問箱へ#peing #質問箱 https://t.co/wmzmPgPpHC— まこと 19卒 再就活おわり (@UulawxSyIRC7WEz) 2019年4月16日
新卒で入社した会社を短期間で辞めてしまった経験があるから、働き続けられる転職先を見つけることが重要な課題でした。色々な転職サイトをチェックしましたが、第二新卒を専門としているサイトってあまりありませんでした。だからこそ、このサイトが目を引いたのです。
もし利用してみて合わない転職サイトだったら、退会すれば良いやという気持ちで登録しました。
キャリアドバイザーは話をしっかり聞いてくれる方だったので、自分の希望に沿う企業をピンポイントで紹介してくれました。そして、前職を短期間で辞めた理由の説明の仕方を丁寧にアドバイスしてくれました。だから面接は緊張せず対応でき、無事内定をゲットしました。しかも、企業の風土が自分にあっているので長く働けそうです。
完全無料でありながら、手厚いサポートを受けられるので、第二新卒の転職で悩んでいる人には本当におすすめのサイトです。(引用:みん評https://minhyo.jp/uzuz)
やはり他社と比較して、一人一人のカウンセリングにかける時間は長く、就活サポートもしっかりしているようですね。
20代前半で転職活動を進める方の中には、「自分でも何がしたいかわからない」という方も多いかと思います。
「そもそも転職活動をするかどうか」迷っている方も一度話だけでもしてみてもいいかもしれません。
今の辛い気持ちや不安を吐き出して少しでも楽になるかもしれませんし、仕事の情報のみならず、「生き方」に関する有益な情報をいただけるかもしれませんよ。
転職の失敗を防げる
ブラック企業の徹底排除を行っていることから、入社後にミスマッチを感じることはほとんどありません。
入社1年後の定着率94.7%という高い数字からも理解できます。
求人の質が高い
優良企業のみの紹介を徹底しています。
既卒やフリーターでも安心して就職活動を進めることができます。
営業・IT系への就職・転職に強み
UZUZの紹介する企業の職種・業種・企業規模データを見てみましょう。
特に営業・IT系の求人が多いので、そのような職種志望の方にとっては魅力的だと思います。
「ウズキャリ」のデメリット

求人数が少ない
【ウズキャリ】
紹介してくれる求人数が圧倒的に少ない。カウンセリングは丁寧だが、実際の就職への繋がらなさがあるので時間の無駄だった。
【いい就職】
どちらかといえば第二新卒向けかも。サポートはしっかり受けられたので、その点は良かった。話よく聞いてくれる— にとちゃん@19既卒 (@nitochan_19) 2019年10月1日
様々な転職サイトを利用された方からの評価です。
やはり手厚いカウンセリングは好評のようですが、大手転職サイトと比較して紹介できる求人数が物足りない、というのは否めないようです。
人によっては時間の無駄だったととらえてしまうかもしれませんね。
「たくさん求人を見て決めたい」という人は大手の転職サイトやエージェントに頼るのが良いでしょう。
紹介される求人の職種に偏りがある(8割が営業・IT系)
営業・IT系の職種への求人は数多く持っているようですが、それ以外の職種を望む人にはあまりお勧めできません。
なぜなら求人数の8割が営業・IT系であるためです。
725就職戦線異状名無しさん2017/05/10(水) 19:45:34.56ID:UX6PLIJ5>>730
>> 721
ジェイックよりはマシ…と言えるかは微妙だな…
ウズウズの求人はほとんどIT系のいわゆる特定派遣
営業もあるっちゃあるみたいだけど、見せてもらえたのは飛び込み営業か契約社員のショップ店員だけだった
他のエージェントとかからも、ウズウズはIT専門のエージェントだって言われてた91就職戦線異状名無しさん2017/05/22(月) 19:24:17.51ID:1yzBDkjs
ウズはあんまよくないんじゃないかな
やたらインフラエンジニア進めてくる感じがね
インフラが悪いとはいわないけど
エージェントってほんと人によっては態度でかくてうざいからね
俺も某弱小エージェントいった時一人ぶっとばしたいぐらいうざいやついたわ
今使ってる某大手20代エージェントの担当はガチでやさしい
2chの書き込みです。
「IT系の職種を強く勧められた」ということですね。
求人の職種に偏りが見られるので「希望職種がはっきりしていてウズキャリにはその職種の求人が少なすぎる」というのであれば別会社に登録するのがお勧めです。
キャリアカウンセラーに当たり・はずれがある
792就職戦線異状名無しさん2017/06/10(土) 23:19:18.10ID:pHBjt7cF
ウズウズは俺らと歳が変わらないアドバイザーが担当になる
俺が言える立場ではないが、経験不足だから頼れる存在とはならなかった
またまた2chからの引用です。
キャリアカウンセラーが求職者と年の近い方も多く、サポーターとしては頼りないという意見もありました。
年が近いのは構いませんが、業界に関する知識はしっかり身に付けていてもらいたいところですよね。
ただ、デメリットではあるものの、自分の心境を理解してくれ、寄り添ってくれる存在ではあるので、「一生懸命さ」では他社に負けない熱量があると思います。
キャリアカウンセラーの面談がしつこい
オーダーメイド型の就活サポートを徹底しているため担当者との面談が長くなるのは仕方のないことです。
人によっては「面倒くさい」、「うっとうしい」と感じてしまうかもしれません。
UZUZはそういった手厚いサポートを売りにしているので、もしそういった手厚いサポートが煩わしく、「自分の好きなように就活を進めたい」と思うのであれば【ウズキャリ第二新卒】は利用しないほうが良いでしょう。
就活サポート地域は「首都圏」、「大阪」、「名古屋」のみ
【ウズキャリ第二新卒】の就活サポートを受けられる地域は以下のエリアです。
- 東京
- 神奈川
- 埼玉
- 千葉
- 名古屋
- 大阪
UZUZは47都道府県に求人情報を保有しています。なので上記以外の地方に住んでいても、就活サポートに申し込むことは可能です。しかしその場合、キャリアカウンセリングは電話やSkypeで行うことになります。
また実際に求人を紹介するのは、UZUZがパートナーシップを結ぶ、地方の人材サービス会社となります。
その点には注意が必要ですね。
まとめ
今回は【ウズキャリ第二新卒】に関してまとめさせていただきました。
「転職活動を進めるうえで親身なサポートが欲しい」
「ネガティブな理由で退社するけど今後が不安・・・」
「自分が今何をすべきかわからない」
そんな風に考えているなら【ウズキャリ第二新卒】に登録して話だけでもしてみてはいかがでしょうか?
就職活動は情報勝負です。
いろいろな転職サイトやエージェントに登録して、様々なアドバイスを聞いたり、求人に関する情報を仕入れることが大切だといえます。
なので、いくつもの転職サイトやエージェントに登録して得することはあっても損することはありません。
今の時代転職自体珍しいものではありませんし、正直1年で辞やめようが3年で辞めようが大差ないとも思えます。
「ここで自分は頑張れない」と判断したら早めに転職なり起業なりしちゃったほうが人生楽しいと思います。
僕たちは「幸せになる」ために生きていますよ!
「あんちゃ」さんがUZUZのPR大使に!?
な、な、なんと・・・
僕が尊敬してやまないブロガー「あんちゃ」さんが期間限定で「UZUZ」のPR大使をされるそうです!
【ワイ、PR大使になる】
前から仲良くさせてもろてる株式会社UZUZさん@UZUZ_uzcc で、期間限定のPR大使をやらせてもらうことになりました〜〜!🥳🎉
20代キャリアの心強い味方なので、今後YouTubeコラボなどもやる予定🤡👏(動画頑張ろ)
UZUZ|第二新卒・既卒の就活サポートhttps://t.co/1hcbU5xXPf pic.twitter.com/8hlPffBCDD
— あんちゃ/執筆屋 (@annin_book) 2019年10月19日
あんちゃさんといえば、ネット上での執筆活動や情報発信を行っており、月間30万回読まれるブログまじまじパーティを運営されている有名ブロガーでもあります!
あんちゃさんのプロフィールを読んでいただけるとわかるかと思いますが、あんちゃさん自身新卒で入社した会社を2年で退職されており、それからは独立をしてWEBフリーランスとして働いておられます。
そんな「新しい働き方」「新しい生き方」を身をもって提示してくれるあんちゃさんがUZUZのPR大使を勤めるなんてびっくりです!!!
ますます目が離せませんね!
↓興味を持たれた方はぜひこちらから↓