こんにちは、明日にでも仕事辞めたいシュンサムです。
皆さんお仕事は楽しいでしょうか?
「楽しい」という人もいれば「つまらない」という人もいますよね。
「辛すぎて辞めたい・・・」という人も案外多いのではないでしょうか。
「仕事楽しすぎ、うひゃひゃひゃ」
という人はこの記事は読まないで結構です。
今回は、仕事を辞めたいけど辞められない人に、たった3つの質問に答えていただくだけで今すぐにでもその仕事を辞めていいかどうか判断できる記事を書きました。
誰しも「仕事を辞めたい」と思うことは長い社会人生活の中で何度かあるのではないでしょうか?
ですが、
・「どうしてもこれがやりたい!」というものがない
・「もう少しやれば面白くなるかも?」とも思える
・毎月の給料がなくなると困る
・3年以上は働かないと転職活動に不利
・周りに何と思われるか不安
など、様々な考えから「今すぐ辞める」という決断に踏み切れない人もたくさんいると思います。
本記事では
「会社辞めたいけど今辞めていいのかな?」
と自分でも悩んでおり決断しきれない人に読んでいただきたい内容です。
特に20代の若手社会人に読んでいただきたいです。
また、会社員のみでなくバイトや学校のクラブ活動など、何かしらのコミュニティに属する人ならすべての人に当てはまる内容となっております。
この記事の概要
「会社やバイトなど何かしらの組織を辞めたいけど今辞めるべきか悩んでいる人」のモヤモヤを3つの質問で解決します。
3つの質問にすべて「NO」の答えの人は今すぐ辞めていい人です。
1つでも「YES」があるのであれば、辞めるべきかどうかもう少しゆっくり考えてみましょう。
先に断っておきますがあくまで持論ですのであしからず
では行こう
質問1:その仕事に没頭できますか?

最初の質問
あなたはその仕事に没頭できるでしょうか?
別に寝食を忘れて没頭できるレベルでなくていいです(笑)
そこまでいったらもう天職だと思ってOKです。
そこまではいかずとも、何かしらの仕事をしていて「あ、もうこんな時間か早いな」と思えた経験はないですか?
そんな経験のある人は、その時間だけでも目の前のことのみに専念していたということですよね。
「いやだな」「怖いな」「不安だな」などの余計な雑念なく、仕事に集中しているときは「ストレス」から解放されている状態です。
もし「仕事に集中している時が1時間もない」「仕事中は常に時間が早く過ぎてほしいと考えている」「いつも、やるべきことと違うことを考えてしまう」と言うのであれば明らかにこの質問の答えは「NO」ということになりますね。
質問2:その環境では自分らしく振舞えますか?

「個性」って人それぞれありますよね。
「個性」はその人のいいところなので、皆さんも大事にしてください。
「個性」とは「その人らしさ」とも言い換えられます。
この「個性」を発揮することで、「良からぬ結果が起こるような職場環境」は辞めたほうが良いといえます。
「良からぬ結果」とは、「顧客や職場の人間を不快な気持ちにさせること」です。
顧客を不快にさせる人
「自分らしく」振る舞うことで、「その会社のサービスを受け取る人」が嫌な思いをしてしまうような職場なら辞めたほうが賢明かもしれません。
極端な例を出すと、「愛嬌があるけどおっちょこちょいな人」は「医者」や「パイロット」のような「ミスの許されない仕事」は向かないですよね(「辞めろ」とまでは言いません)。
当たり前ですが「おっちょこちょい」で人が死ぬのは嫌です。
一方でそのような人は、誰からも愛されるキャラで「タレント」や「営業職」なんかでは活躍することができるかも知れません。
人間少なからず「向き」「不向き」があります。
「不向き」な仕事を続けることを否定はしません。
ただ、「不向き」な仕事を続けるのは大きな「ストレス」が伴います。
なぜなら「自然体からかなり遠ざかった行為」をしなくてはならないため、神経が常に張りっぱなし状態だからです。
3つ目の質問でも触れますが「不向き」な仕事を続けるには相応の覚悟が必要です。
職場の人を不快にさせる人
また、「自分らしく」振る舞うことで職場の人間にうざがられたり、陰口を言われるようなことがある職場も辞めたほうが良いです。
「本当はこうしたいのに・・・」
「本音はこうなのに・・・」
と自分の思い通りに振る舞えないとか言いたいことを言えない環境は息苦しいですよね。
「自分を出せない」ってめちゃくちゃ「ストレス」の溜まることだと思います。
そんな環境にいる人は、そもそもその職場の醸し出す雰囲気が合っていないので辞めて正解です。
「自分になじむ環境」は探せばいくらでもあるので「自分は社会不適合者なんじゃないか」と不安になる必要もありません。
以上のように「自分らしさ」を発揮することがネガティブに捉えられる職場環境は要注意です。
あなたは会社で「自分らしく」居られていますか?
質問3:その仕事を進めるうえで向上心は湧きますか?

前の質問で、「おっちょこちょいな人」は「ミスの許されない仕事」は向かない、と言いました。
だからと言って「絶対やるな」と言っているわけではありません。
じゃあどんな人なら続けるべきなのか?
ずばり、「仕事に対して向上心のある人」です。
「今日より明日早く作業を進めたい」
「もっと商品の売り上げを伸ばしたい」
↓
「そのためにどうしたら良いのだろうか」
↓
「今回はAというやり方でやったから今度はBでやってみよう」
と、自分の仕事を改善させようと思える人です。
問題は、あなたにとってその仕事が「向上心を掻き立てられるような仕事かどうか」ということです。
言い換えるなら、その仕事に「自分を突き動かす夢や目標が存在するかどうか」ということです。
学生時代のクラブ活動を思い出してください。
自分が熱中したものって自然と向上心が湧いてきませんでしたか?
スポーツにしても音楽にしても「より良いパフォーマンスを発揮するためにどうしたらいいのか」、「自分の弱い点は何か」、「改善方法」などを考えながら取り組んできませんでしたか?
それは、「大会で優勝したい」とか「試合に負けたくない」、「すごいと思われたい」といった「自分をやる気にさせる何か」があったからですよね。
仕事だって同じです。
「会社が利益を出すにはどうしたらいいのか」、「業界の中での自社の課題は何か」、「市場で勝ち抜く斬新なアイデアはないか」、などと考えるのが会社ですよね。
そんな風に、自分の目の前のことに「向上心」を持って取り組めるのであれば「向き」「不向き」関係なく続けるべきだといえます。
モチベーションは何でも構いません。
「会社が好きだからもっと利益アップに貢献したい」
と思えるのは最高です。
別に会社の理念に賛同できなくても構いません。
「叶えたい夢があるから」
「自分のスキルアップのため」
「上司に認められたいから」
「モテたいから」
など理由は何でもOKです。
とにかく「自分の仕事の成果をよりレベルの高いものにしよう」と考えられる仕事であれば続ける価値はあります。
「別に良くしたいとも思えない」
「今のままでいい」
というのであれば続ける必要もないかな、といった感じです。
結局は「ストレス」の問題

3つの質問、いかがだったでしょうか?
3つとも「NO」だった人は今すぐ仕事を辞めましょう。
今すぐ仕事を辞めていい人
・自分の仕事に全く没頭できない人
・自分らしく振る舞えない環境で働いている人
・自分の仕事に向上心の湧かない人
仕事を続けるべきかどうかを決めるのは結局は「ストレス」の問題なんですよね。
人間「ストレス」のたまる環境にずっといると生きるのが辛くなります。
ですので肉体的にも精神的にも「ストレス」は少ないほうが良いです。
「ストレス」を感じることは人それぞれ
ですが、「ストレス」を感じることは人それぞれです。
ある人にとっては大きな「ストレス」でも別の人からすれば「なんとも思わないこと」かもしれません。
むしろ「めちゃめちゃ楽しい」と捉える人もいるかもしれません。
「ストレス」にも2種類ある
また、同じ「ストレス」でも「耐えるべきストレス」と「今すぐ逃げたほうが良いストレス」があります。
どんな仕事をするにしても少なからず「ストレス」は伴うものです。
なぜなら「仕事」とは「自分の何かを犠牲にして他人に価値を与えること」であることが多いからです。
「何か」とは「時間」であったり「お金」や「スキル」であったりします。
なので、完全な「ストレスフリー」の仕事を探せ、と言っているのではありません。
僕が言いたいのは、自分にとって「耐えるべきストレス」と「今すぐ逃げたほうが良いストレス」を見極める必要があるということです。
例を出すと、「超アットホームな人間関係重視」の人は拘束時間や給料面での「ストレス」に関しては我慢が必要かもしれません。
ただ、「高圧的な態度の上司」によるパワハラを感じたら今すぐ逃げてもよいですね。
また、「IT企業に勤めておりいずれフリーランスとして独立したい」と考える人にとって、「殺伐とした人間関係」や「良いとは言えない福利厚生」などは「耐えるべきストレス」であり、「全くスキルアップを感じられない仕事内容」は「今すぐ逃げたほうが良いストレス」です。
このように「我慢できるストレス」と「我慢できないストレス」は人によって異なりますし、「求めているもの」によっても変わってくるのでしっかり自分の気持ちを整理する必要があります。
まとめ
今回の3つの質問は全て「ストレス」に関する質問だったのです。
・全く熱中できない仕事による「ストレス」
・劣悪な人間関係による「ストレス」
・続けた先に「欲しいもの」がない「ストレス」
これらの「ストレス」は多くの人にとって大きな精神的苦痛を伴うものです。
3つの「ストレス」全てを感じるという人は、仕事内容も人間関係も将来性も最悪なので、もはやそこにいる必要なしってことですね。
仕事なんて今の日本いくらでもあります。
特に20代であれば、本当に自分に合った仕事を見つけることが、その後のキャリアをより良いものにしていくことにつながるので今の環境に満足できないのであればどんどん転職して良いと思います。
また、「働き方」も今の時代様々なので「生き方自体」を見つめなおしてもいいかもしれませんね。
家にいながら働くこともできますし、旅行しながら働くこともできます。
YouTuberみたいに「遊び」と「仕事」の境がない人も出てきています。
あなたも「自分だけの生き方」を見つけてください。
・今の仕事を「やりがい」、「人間関係」、「将来性」の観点から見つめなおしてみよう
・我慢してほしいものが得られるほど世の中甘くない
「耐えられないストレス」を感じるなら今すぐ逃げよう